
バイト二日で辞めるってアリ?無理?給料はどーなる?
友達が某牛丼店へアルバイトで入りました。しかし2日で退職!しかも退職理由が「牛丼の匂いが髪の毛にまで染み付いて気持ち悪くなったから。」だそうです…牛丼の匂いって…だって、そこ牛丼屋じゃん…と色々ツッコミたくなりましたが、本人がこれ以上ここにいられない!と強く思ったのなら仕方がない事です。店長へそのまま伝え「そうか…耐え
一歩ずつよりよい人生に!
友達が某牛丼店へアルバイトで入りました。しかし2日で退職!しかも退職理由が「牛丼の匂いが髪の毛にまで染み付いて気持ち悪くなったから。」だそうです…牛丼の匂いって…だって、そこ牛丼屋じゃん…と色々ツッコミたくなりましたが、本人がこれ以上ここにいられない!と強く思ったのなら仕方がない事です。店長へそのまま伝え「そうか…耐え
我が家にも小2の娘がいますが、テレビやゲームが大好きで、夏休みになると多くの誘惑に負けてしまい、なかなか自分からすすんで宿題をしてくれません…。「後でやる!」と言うものの、一向に机に向かう気配のない娘にイライラが爆発しそうになってしまいますよ。(#゚Д゚)y-~~イライラあまりガミガミ「宿題しなさい!」と言うのは逆効果
実は我が家の娘も小学一年生の時にテストで0点を取って来た事があるんです!!(/ω・\)チラッ時計の時刻を読む問題で、「長い針」と「短い針」が見事に逆転した回答になっていました。(;´∀`)答案用紙に書かれた赤い大きな0の字を見た時は、さすがにショックを受けました・・・。Σ(゚д゚lll)ガーンその時は「どうしよう・・
「ママ友とのランチが実は面倒…」「出来れば行きたくない…」そう思っている人って意外に多いのかもしれません。今回はママ友ランチについて本当はどう思っているのか、私の経験や先輩ママたちの答えをまとめました。
「なんて声をかけたらいいか分からない」というママも多いですよね。私も自分から声をかけるのは苦手なので悩みました。基本的に私は、「何ヶ月ですか?」「よく笑ってくれる子ですね」など子供に関する事から話しかけています。また、グループには声をかけないようにしています。グループが既に出来ている人の輪になかなか入りにくいものですし
「仕事は楽しいですか?」 この質問に「はい」と答えれる人はどれくらいでしょうか。 残念ながらそれほど多くないように思います。 ...
娘の方も時には口ごたえして応戦したり、「行って来ます」も言わず不機嫌なままバタン!と、乱暴にドアを閉めたりしてアピールしてきます。そんな娘の態度に私の怒りもMAX!(# ゚Д゚) ムッカーやっと娘を小学校に送り出した後はどっと疲れがきてしまいますよ・・・。(;´∀`)でも一人になると何だか自己嫌悪・・・。(´ε`;)お
妊娠中(特に妊娠初期)、妊娠する前のストレスと比較すると、かなりの差があるとよく耳にします。 たった些細なこと…と思われることがストレ...
私の友達は「旦那が多分キャバクラで飲んでいるから、可愛い女性をたくさん見たあとに、帰宅して、スッピンの私をみせたくない!」と言って、バッチリメイクでいつ帰宅するのか分からない旦那の帰りを待っている子がいます。小さな子供と、二人目を妊娠中でもそんな生活を続けていたので心の底から凄い!!と思いましたが、絶対私には真似が出来
たくさんママに話かけられたり、遊んでもらったりしてスキンシップが取れている赤ちゃんは、例え生後1ヶ月でまだ目が見えていなくても知らない所へいけば音に反応してバタバタ動いたりキョロキョロしたりするそうです。逆に全くスキンシップの取れていない子は、ボーっとしていて好奇心があまりない様子なので、見る人が見れば家でどのように赤