
妊娠中に旦那が飲み会。頻度や帰宅時間は何時まで許せる?
私の友達は「旦那が多分キャバクラで飲んでいるから、可愛い女性をたくさん見たあとに、帰宅して、スッピンの私をみせたくない!」と言って、バッチリメイクでいつ帰宅するのか分からない旦那の帰りを待っている子がいます。小さな子供と、二人目を妊娠中でもそんな生活を続けていたので心の底から凄い!!と思いましたが、絶対私には真似が出来
一歩ずつよりよい人生に!
私の友達は「旦那が多分キャバクラで飲んでいるから、可愛い女性をたくさん見たあとに、帰宅して、スッピンの私をみせたくない!」と言って、バッチリメイクでいつ帰宅するのか分からない旦那の帰りを待っている子がいます。小さな子供と、二人目を妊娠中でもそんな生活を続けていたので心の底から凄い!!と思いましたが、絶対私には真似が出来
一方、男性は特に何も変わりませんよね。体も心も変わらずいつまでたっても独身気分の旦那にイライラしました。出産準備のために購入したチャイルドシートやベビーカーの使い方すら覚えようとしない。「誰の子供がわかってる?」と言いたくなりますよね。我が家は妊娠発覚時から自覚のない旦那にイライラしました。飲み会の回数は減らないし休日
食器洗いとごみ捨てだけされても家事が回らない!という日がチラホラ…次第に「出来る人がやる」に変わっていました。しばらくは「気づいた人がやる」で、どうにかなっていたのですが、家事に子育てに追われて、やらなくてはいけないこと、やりたいことがゴチャゴチャになりよく忘れるようになりました…そこで最近我が家でやっているのが
すると、旦那が飲み会にいっても気に触らないどころか「どーぞ!行ってきてください!」という気分にいつの間にか変わりました。さすがに臨月の時はノンアルコールにしてもらいましたが。妊娠中、旦那ばかり飲みにいって一人で不安になったりイライラするのはわかりますが、赤ちゃんが産まれると24時間のお世話が開始されます。自分一人でいら
30歳近い息子の部屋を掃除していたなんて、驚きです。そんな箱入り息子ですから、仕事から帰れば口を開けて食事を待ち、脱ぎっぱなしの服、洗濯物はクローゼットに片づける所までしなければいけませんでした。「私は家政婦か!!!」極めつけは…
・必要以上に熱を計る・風邪っぽいので動けませんアピール(ソファーでうなだれる)・自分の財布にあるのに「診察券はどこにある?」なんて聞いてくる・布団から出てこない・子どもが起きている時は体調が悪いと寝ているのに、子どもが寝静まると起きてテレビを見ている。とにかく、かまってほしいアピールがすごい!!
私がやってしまい、本当に何もしない見事なポンコツ旦那を育て上げてしまって、子供も旦那を見ても「誰、このおっさん」くらいの反応しかなくなり本当にマズイと焦りました。そこで、役割分担を決め「パパにしかできない事」を作り、旦那を褒めながらお世話のやり方をご紹介します。